納税資金対策としての活用法

①相続発生とともに受取人に支払われる。

  生命保険の死亡保険金は、契約上の保険金受取人が保険会社に請求するだけで、

      受取人の口座に振り込まれます。

  そのため、10ヶ月の納付期限に十分間に合います。

 

②保険料を贈与する。

  例えば、親の相続対策として、子に保険料贈与をします。

  子が贈与にて取得した現金をもって、子が保険契約者、受取人となり、

      父を被保険者として加入します。

  こうすることにより、親の死亡時の死亡保険金は、相続税ではなく、

      所得税(一時所得)の対象となります。

  所得税のほうが、贈与税より有利であれば、節税効果が生じます。

  もう一つの効果として、贈与した現金を、納税資金の準備に利用するため

      遊興費などに消費してしまう心配も回避できます。

 

【贈与時の注意点】

・受贈者が贈与を受けたことを認識すること

・贈与契約書を作成すること

・税額が発生する場合には、贈与税の申告をすること

・受贈者は自分名義の口座を開設すること

・生命保険料控除は、受贈者が受けること

・連年贈与にはならないこと